OBSを使った配信でマイクのノイズを消す方法
今回の記事ではOBSを使った配信でマイク音声にノイズが生じたときのノイズ除去方法について紹介します。
使用するもの
インストールの方法はこちらの記事をご覧ください。
目次
自分のマイクにノイズが出ているか確認する。
そもそも、自分の配信にノイズが出ているかを確認しましょう。何も話していない状態でも音声ミキサーのバーが動いている場合、ノイズが発生しています。その場合はこれから紹介する手段が有効です。
本当にノイズかどうか聞いて確かめることもできます。
設定→音声からモニタリングデバイスを自分が音を聞くために使用しているデバイスにする。
元の画面に戻ったら音声ミキサーの使用している音声入力キャプチャを右クリックし、出てきたタブ「オーディオ詳細プロパティ」をクリック。
画面右側の「音声モニタリング」内のモニターのみ又はモニターと出力を選択します。
するとマイクの音を自分で聞くことができます。配信するときは音が二重になってしまうので「モニターオフ」にしましょう。
ノイズを消去する方法
- 使用している音声入力キャプチャーにカーソルを合わせて右クリック
- 出てきたタブの「フィルター」をクリック。
- 左下の「+」をクリックし、その後ノイズ抑制をクリック。名前を変更できるメニューが出ますが、そのままでOKを押しましょう。
- 音声フィルタにノイズ抑制が付けば完了です。方式はRNNoiseがおすすめです。
すると、何も話していない状態でバーが動かなくなります。この状態になればノイズは無くなっています。
お疲れ様でした。これでマイクのノイズを消去する設定は完了です。よい配信ライフを