HDMI端子、HDMIケーブルとは

今回の記事ではパソコンやゲーム機、テレビなどについているHDMI端子について紹介します。

HDMIとは

 

 

HDMIは「High-Definition Multimedia Interface」の略で、映像や音声を伝えるために必要な規格です。 規格としてのHDMIは2002年12月に誕生しま、当時パソコン向けのデジタル映像伝送規格としてある程度普及していた「DVI(Digital Visual Interface)」をベースに、改良を施したものです。

 

 

  • デジタル映像に加えて、デジタル音声も伝送できるようになった。
  • 「色差信号」も伝送できるようにした。
  • 著作権保護機能に標準で対応した。
  • 挿しやすい端子に変わった。

最近はDVIではなくHDMIが主流になっています。

HDMIは徐々に進化している。

HDMIの端子自体は同じですがHDMIが登場してからちょっとずつ進化しています。

HDMIケーブルにはウルトラハイスピード、プレミアムハイスピード、ハイスピード、スタンダードと様々なバージョンがあり、バージョンによって対応する解像度や機能、伝送速度などが異なります。

8K/60Hz対応
4K/144Hz対応

48Gbps

4K/60Hz対応
HDR対応

18Gbps

高解像度
3D対応(1.4)
4K/30Hz対応(1.4)

10.2Gbps

  • スタンダード
    HDMI 1.2以前)

-

4.95Gbps

HDMIの種類

HDMIには5種類のコネクタが制定されており、一般的に使われているのはHDMIコネクタ、ミニHDMIコネクタ、マイクロHDMIコネクタの3種類で、その3つを紹介します。

  1. HDMIコネクタ(タイプA)

     

    一般的によく使われているコネクタでテレビやBDレコーダー、ゲーム機、パソコン、プロジェクターなど多くの機器で使われています。

  2. ミニHDMIコネクタ(タイプCコネクタ)

     

    ミニHDMIコネクタはタイプAよりも小さいサイズのコネクタで、主に小型の機器で使用されており、ビデオカメラ、一部のノートパソコンなどで使用されています。

  3. マイクロHDMIコネクタ(タイプDコネクタ)

     

    マイクロHDMIコネクタはミニHDMIコネクタよりもさらに小さいコネクタで、一部のスマートフォンタブレットデジタルカメラなどで使用されています。

この記事を読んでHDMIについて知らなかったことを知っていただければ幸いです。